9月10日は屋外広告の日!
今日が何の日か知っていますか?
タイトルのとおり、9月10日は
「屋外広告の日」
なんです!
私も初めて知りました😆!
発研セイコーもたくさんの屋外広告(看板)を作ってきました!
そもそも、なぜ9月10日が屋外広告の日なのでしょうか?語呂合わせでもないですね・・・
きになったので調べてみました!
1973年のこの日に「屋外広告業」が法律上で定義された日なのだそうです!
日本屋外広告業団体連合会(日広連)が翌74年に記念日に制定しました。
街頭ビジョンや広告看板に代表される屋外広告は都市部の人口密度が極めて高い日本では効果が大きいPR手法です。
それだけに市場規模も大きく、電通が発表した「日本の広告費(2024年)」によれば、2024年の屋外広告費(交通広告を除く)は2889億円(前年比0.8%増)!
これは同年の新聞広告費3417億円(同2.7%減)に迫る規模になっているとのこと!
びっくりですね!😲😲😲!
2024年はインバウンド需要の高まりに伴い、ラグジュアリーブランドや飲料、コンテンツなどの関連業種での広告出稿が多いらしいです!
中でもネットワーク型のデジタルOOH(Out of Home)媒体が多様な業種で活用が拡大し市況回復の一助になったそうです。
確かに、東京・新宿に3D映像のネコの広告が登場して大きな話題になって以降、3D映像の広告が各地で増えていますね!
これからも、看板業界は盛り上がっていきそうです!!
ちなみに9月10日は、9(ギュウ)10(タン)の語呂で牛タンの日だったり、
09(オグ)10(トー)の語呂で小倉トーストの日だったりもします。
09(オク)外に10(テン)示する屋外広告も負けずに覚えてもらいたいですね。